プロフィールのページ


隠者の森 制作者の紹介

 196*年生まれ。隠遁への思いを秘め、市井に暮らす厭世の旅人。 眠ることと空想に耽ることを趣味とする。

 → [プロフィールの続き]

 → [「隠者の森」に戻る]


【若干のコメント】
古近東西を問わず、隠者もどきの風雅な生活を送ろうと思えば、 ある程度の物質的な(経済的な)基盤がなければ不可能である。 精神性を重視すると言っても、 空きっ腹を抱えて、餓死を厭わず、清貧を守った先達もあっただろうが、 多くは、国家や領主、裕福なパトロンからの援助に頼ったり、 先祖伝来の広大な領地その他からの収益を基盤にしたりしていたのである。

例えば、漂泊の俳人・芭蕉と一茶を比べてみれば面白い。 生活の諸問題や金銭に関心を抱かざるをえなかった一茶に比して、 裕福な弟子・パトロンに恵まれた芭蕉は、 世俗に煩わされることなく、悠然とした風流人、聖人君子然としていられたのである。 遡れば鴨長明や吉田兼好は、所領からの安定した収益があったがゆえに、隠者然としていられたのであるが、 漱石の描く高等遊民の時代ともなれば、最後には世間に生活の糧を求めて出て行かねばならなくなるのである。 現代に即してみれば、宗教家や文化人、新聞記者や大学教員などが、 金銭を蔑む発言をしたとしても、それは安定した経済的基盤を持っているがゆえに可能なのであり、 我々庶民が真似をすれば、たちまち将来の生活設計が成り立たなくなってしまうのである。

それに反して、市井に身をおきながら、金銭と付合い、金銭を上手く活用しながら、 市井を超越し、金銭それ自身をも超越ていたのは、 西は、厭世の哲学者・ショーペンハウエル、東は反俗の文人・荷風先生などが思い浮かぶ。 ともに今で言う財テクによる資産運用を心掛け、隠者然とした生活を守った人物である。 大学にポストを持っていたヘーゲルがいわば御用学者として国家の保護を受けていたのに対して、 ショーペンハウエルは私費によって、自分の生活を守り、研究を深めることが出来たのである。 後世の美談は、物質的な生活を軽視することによって、 彼らを英雄に祭り上げることが多いのであるが、 そのことが彼らの真の姿から我々から遠ざけ、 隠者の生活が絵に描いた餅のようになってしまうのである。


ちなみに当方は、投資歴15年。 いまだ青二才で、成功したとはまだまだ言えない状況ですが、 不動産をはじめ、様々な投資を手がけています。 株式投資は昨春(1999年)より始めたばかりで、 最近は投資よりも相場の虜になっている側面もあります。 個別銘柄の相場の動きから、財務内容、新素材・新製品の開発状況、 産業界の動向、グローバルな経済状況などを鳥瞰し、 それらを分析したり、総合したりすることによって、 自らの判断で投資を行っていくことは、 まさに趣味と実益を兼ねた楽しみと言えます。

コツコツと貯めたお金で株を買い始め、 今や紡績の名門・シキボウ(3109)の第二位(529万株)の株主となられた遠藤四郎氏には、 おおいに感銘を受けました。 遠藤氏は、行け行けドンドン的な雰囲気の強い株の世界にあって、 周囲の雑音に惑わされることなく、マイペースに地道に堅実な投資を心掛け、 30億円を超える資産を築かれたようです。 書名は忘れてしまって、不確かなのですが(『ゼロから始めた株式投資』?)、 遠藤氏の著書はユニークな投資の解説書であるだけでなく、 謙虚で誠実そうな人柄もしのばれ、究極の一冊という気がします。 どこか、一般の会社社会では決して日の目を見ることがないような、 極めてマニア的、オタク的な人でもあるようで、親しみも持てます。 当方の投資スタイルは遠藤氏とは異なりますが、非常に勇気づけられる思いがいたします。

 → [私家版・株式情報リンク]  株式投資(国内・現物)に役立つ無料のページを集めています。


彼らを科学の神殿へと向かわせているものはいったい何か?…… それは日常生活からの逃避、痛ましいほど不完全で、 絶望的なほど単調なこの生活からの逃避であったろう。…… 繊細な気質を持った人ならば、この世界の騒々しさと、束縛から離れて、 高山の静寂の中へ逃れたいと憧れる。 そこへ登れば、眼差しはしんとして、澄みわたる空気の中を自由に漂い、 一見永遠に渡って築き上げられたかのように見える静かな山々の輪郭を、 心を込めてたどることが出来るのである。(Albert Einstein,1918) ( Robert Pirsig, Zen and the art of Mortorcycle Maintenance )
Copyright (C) 1997-2000 by Sanzin. ALL RIGHTS RESERVED.