バックパッカーのための旅のFAQ 〜社会に背を向ける放浪者及び個人旅行者のための非・常識的な旅行術〜
[旅に出るに際して、何かしておくことや、必要となるものはあるでしょうか?]
[どうしたら旅の資金はたまるでしょうか?]
(New! 97/10/20)
[持ち物及び不要品リスト]
(Update! 97/11/15)
[トラベラーズチェックは便利でしょうか? 両替に便利な通貨は何でしょうか?]
[パス類(ユーレールパスやアメリパスなど)は必要でしょうか?]
[YHとは何でしょうか? YHと一般のドミトリーの違いは何でしょうか?]
バックパッカー、個人旅行者、格安旅行者と申しましても、 人それぞれに旅行のスタイルがあるかと存じますが、 私の場合は、珍なるもの、美なるもの、快なるものを求めた あくまでも物見遊山的な要素を含んだ旅です。 このFAQにおいては、そのためには、いかなる工夫をすれば、 より珍なるもの、より美なるもの、より快なるものに、 より多く、より高度に接することが出来るのかという点に関心が向けられています。
いかに少ない労力とコストで、より多くのものをえることが出来るのか?、 最終的に目指すものは異なっているものの、 どこか、この現代社会が追い求めていることと一見同じ様な課題ではあります。 ここで注意しなければならないのは、 それは、会社や社会、国家のためになされるものではなく、 あくまでも自分の旅のためになされる営みであるという点なのです。 人類未踏への初挑戦、誰もがなしえないような困難の克服、努力や勤勉といったものからは無縁な、 あくまでも粋人の求める趣味としての、 高度でかつ繊細な個的な世界のためになされるものなのです。 そしてそれは、既視感をともなうような日常の風景への旅であったり、 それとも、美・醜や快・不快の感情を超越した一なるものへの旅へと つながる側面を持っているのです。
なお、当FAQにおいて記載した回答は、あくまでも私(散人)の私的な見解です。 私が体験した出来事や私が感じた不平不満も、 あくまでも私的なものであり、一回限りの出来事である可能性を含みますが、 それでいて、おそらくは、誰もがよく似た体験をするだろうと思われるものを選んでいます。 それゆえ、それは、時間と空間を異にして、いつでもどこでも、誰もが感じたり、経験しうる可能性があるもので、 決して特定の人物・団体に対する毀誉褒貶ではありません。 例えば、私がインドのぼったくりリキシャーに遭遇したと書いたとしても、 それは、ニューヨークのタクシーであっても、大阪のタクシーであっても同じようなことが起こりうる可能性があるのであり、 決して、インドのリキシャーマンに対する誹謗中傷なのではなく、 あくまでも、個別的な事例から、一般的な注意事項を導き出すためのものなのです。 また、習慣や法体系は、国や地域によって大きく異なりますし、 治安状態も刻々と変化しています。 当ページは、「非・常識的な旅行術」とサブタイトルを付けていますように、 一般的なガイドブックや体験記とは異なる視点でもって書いていますので、 ある意味では、極端な体験談として「味わって」頂ければ幸いですし、 日常的思考、常識的な思考を省察する素材として活用頂ければ幸いです。
ご意見やご感想の他、もし同様のページをお作りの方がございましたら、 お気軽にメールにて連絡頂ければ幸いです。その他質問なども大歓迎です。